vimで文字コードを指定してファイルを開くコマンドラインオプション

エディタ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

メモです。
久しぶりにやろうとして、やり方忘れて探してしまったので、書き留めときます。

スポンサーリンク

Vimで文字コードを指定するオプション

とします。 上のコードの「utf8」 の部分が文字コードになり、下の表のような文字列が指定できます。

文字コード オプションで指定する文字列
EUCeuc-jp, EUC-JP など
Shift-JISsjis, shift-jis, SJIS, SHIFT-JIS など
JISiso-2022-jp(JISコードの時)
UTF-8utf8, utf-8, UTF8, UTF-8 など

「-c “コマンド”」 はvim起動してからコマンドを実行するオプションになっています。

ということは、vimを起動してから、

と「:」で始まるコマンドを入力しても、同じように文字コードを変更することができます。

:e コマンドは、ファイルを開きなおす :edit の省略形です。vimの外部でファイルを変更したとき、:e とすれば読み直してくれます。

文字コードを変更して保存したいとき

:w オプションでファイルへの書き込みができることは知っていますか?

:w オプションに ++enc オプションを付けると、ファイル名を変えて保存することができます。

とすれば、別名でファイルを保存することができます。保存後、前の名前のまま、編集が続けられるところが、Windowsでよくあるエディタと違うところです。

EUCで書かれたファイルをvimで開く
vimでの編集画面
UTF-8で読み込むと文字化け

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント