なかなかやり方を調べるのに苦労したため、メモしておきます。
cw で、単語の書き換え編集ができるのですが、ci”で”文字列”の編集、ci( で(文字列)の編集ができます。
vimでは、単語を書き換えたいとき、書き換えたい最初の文字で、cw を打ち込むと、単語の最後までが削除された状態で挿入モードになります。
下図の様に word1 の単語の o の位置で cw と押すと

word1のoの位置にカーソルを合わせた状態
word1の単語のうち、ord1 が削除された状態で挿入モードになります。

word1 の o の位置にカーソルをあわせ cw と打ち込んだ状態
同様に、下記のように”置き換えたい文字列” の何処かにカーソルがある状態で、ci”と打ち込むと、””内の文字列が削除された状態で挿入モードになります。

”置き換えたい文字列”の中にカーソルをあわせた状態

”置き換えたい文字列”内にカーソルを合わせ、ci” を打ち込んだ状態
同様に、(文字列) 内にカーソルをあわせて、ci( コマンドを打ち込んだり、<文字列>内にカーソルを合わせて、ci< コマンドを打ち込むことで、それぞれの括弧内の文字列が削除された状態で挿入モードになります。
置き換えたい文字列 | コマンド |
word | cw |
“文字列” | ci” |
(文字列) | ci( |
[文字列] | ci[ |
{文字列} | ci{ |
コメント